癒しロボット:ディアゴスティーニのロビ総額??万円は高いか?安いか?

ロボットのパーツが定期的に送られてくる、大人気ディアゴスティーニのロビ!

可愛いルックスと喋り方で癒されちゃう♪ でも、作るのは本当に簡単?総額は、全部でいくらかかるの?

これからロビを始めたいという方に、知っておくべきことをまとめました。

 

こんにちは。100年ライフをハッピーに生きる力を子供たちに!理系子育て案内人のなごみです。

ロボティクス(Robotics:ロボット工学)は、AI社会に不可欠な産業の礎。

同時に、人材確保が困難で、今後も、需要は確実に増えるため、子供が将来の専門分野とするのに、最ものぞましい分野のひとつです。

ロビとは

 

そんなわけで、ロボティクスの早期教育としても大注目の、ディアゴスティーニの「ロビ」。

ロボットパーツが、定期的に送られてくる購読雑誌で、今は、機能がパワーアップした「ロビ2」が発売中です。

 

ルックス、声、話し方、しぐさ、どれを取ってもかわいいロビ。

日本人の「Kawaii」文化と、アトムやドラえもんで培ったロボットと暮らす生活へのあこがれが融合して、子供にも大人にも、ロビの可愛さは、まさにツボ!

 

 

わが家では、STEM(Science, Technology, Engineering, Math)教育の一環、いえむしろ、STEMに、ロボティクスとアートを加えた

STREAM教育Science, Technology, Robotics, Engineering, Art, Math)の一環で、ロビ2の購読を、先日、はじめました。

 

子供の教育のため~云々、、、と書きましたが、実のところ、

ずっと欲しかったSHARPの「ロボホン」に似た、とびきりのかわいさに魅了されたわたしのミーハーな願望と、

とにかく今流行りのロボットを作ってみたい!という夫のミーハーな願望と、

・・・さも子供想いの親、みたいなことを書きましたが、要するに、親の一存で決めました。(笑)

[voice icon=”http://riketama.info/wp-content/uploads/2017/07/c221e976d15d360d2ca2204715b5b6c2.png” name=”なごみ” type=”r”]おめえ、子どものためとか言っとるけど、ただのミーハーだな![/voice]

 

ロビ2は完成までどのくらいかかる?総額いくら?

 

 


ロビ2は、週刊で全80号。

1年間は52週なので、80週=1年と28週。約1年7か月かかります。

 

気になるお値段の方は、創刊号は799円、2巻目以降は通常1,850円ですが、高価なパーツが付いてくるときは、その分がプラスされた金額になり、

総額は、171,327円。 17万円ちょっとです。

*少しでも安くしたければ、契約後に、月に1回まとめて送られてくる仕様に変更すると、500円分のキャッシュバックを受けることができます。


 

子供のおもちゃとしては、けっこうなお値段!

でも、ロボティクスの早期教育を兼ねると思えば、その価値はある!将来必ずPayする!と思っています。!(^^)!

 

 

ロビ2の楽しみ方

 

ロビを組み立てたいがために、子供は、学校の宿題も、ちゃちゃっと終わらせます。

 

すっごい可愛がってるぅ~~~( ´艸`)

 

組み立てと動く仕組み

 

ドライバー一本で組み立てられる簡単さが売りの、ロビ2。

もともと専門知識がない人向けに作られた商品なので、大人が補助すれば、小学生でも組み立てることができます。

ロビ組み立てリーダーを担当してしてくれているパパは、出番が増えました!イェイ!!

もちろん、パパじゃなくも、ママが組み立てリーダーになってもOK!!

 

ロビをつくるためには、外側を組み立てるだけではなく、モーターの仕組みやセンサー、配線の方法など、ロボットが動くための内側の見えない仕組みについても、知っている必要がありますよね。

文系の私にはとっても難しく、イチイチちんぷんかんぷんです。が、それは子供も同じこと。

パーツと一緒に送られてくるマガジンに、毎号、わかりやすい解説(写真やイラスト付き)が載っていて、わからない言葉があると、子供と一緒に調べるようにしています。

調べても、結局よくわからない場合もあります。わからないのは、わたしの脳みそのせいで、マガジンの説明自体はとても良いです!

それに、本質がよくわかっていなかったとしても、その単語を知っていることで、後になってから、学校やテレビ番組でその言葉が出てきた時に、子供のなかで、学びが深まることを期待しています。

 

また、ロボットには、指示を出すプログラミングの技術が不可欠ですが、

ロビ2は、完成後も、様々なプログラミングコードを追加していくことで、新しい歌や英会話を覚えたり、動きを覚えたりすることができるのです。

つくり終わってからも、カスタマイズを続けることで、どんどん進化させられるのも、楽しみ方のひとつです。完成したら、英会話の練習相手と、エクササイズのペースメーカ―としても、活躍してもらうつもりです。

 

子供にとっては、大好きな親といっしょに、じぶんでロボットをつくる経験は、大きくなってからも消えることのない、かけがえのない大切な思い出になると思います。

 

そんな特別な思い出の積み重ねによって、自然と、ロボティクスやAIの分野に興味を持って、理系の道に進んでくれるといいですね~♪

ロビを組み立て終わったら、ロビの弟分である、ロビジュニア(組立済み)も買ってしまいそうです。

やっぱり、兄弟っていいよね~♪

余談:理系子育て・親の心得

 

ですが、くれぐれも、親のごり押しは、してはいけない、ということがわかりました!

先日、高名な物理学者のお子さんのお話を、偶然、うかがう機会がありました。

その方の長男さんは、勉強や進路に親が期待しすぎたため反発して、調理師になりました。

一方で、下のお子さんお二人は、親に期待をかけられず、自由に育てられたため、それぞれ、生物学者と物理学者になったそうです。

 

この教訓から、あくまでも、「自然に」「自由に」「楽しく」、STEM教育を通じて、子供といっしょにクリエイティブな時間を過ごし、親である私自身が楽しんでいる姿を、子供に見せる「だけ」の方針を固く守ろう♪と、思いました。



 

100年ライフを生きる子ども達が、未来の変化に準備万端で臨めますように。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。