リトルキディーズ売り切れでお困りの方へ!おすすめ子供乗せ自転車レインカバーBEST3

こんにちは、理系子育て案内人のなごみです。

今回は、お気に入りの商品のご紹介記事です。理系のことは、一切出て来ませんので、ご興味のない方は、すみませんが読み飛ばしてください~。m(__)m

小さな子供を乗せて、園と習い事の送迎、スーパーでお買い物、通勤など、子育てママ・パパ達の生活を、これでもか!と支えてくれる、電動アシスト付き子供乗せ自転車サマ♡

雨よけ、風よけ、防寒に、とっても重宝するのが、子供乗せ自転車専用のレインカバー

子どもの健康維持と、びしょ濡れ洗濯もの地獄から、母を解放するスグレモノです!

 

一番人気は、リトルキディーズのレインカバーです。なごみも4年前から愛用しています。

 

商品の画像をクリックすると、楽天の通販サイトにとびます。

 

サイドの枠がしっかりしていて、中はひろびろ。透明シートで視界良好。通気性がよく、息がちゃんと吸える。

ですが、リトルキディーズは、最近は人気が出過ぎて、楽天市場の通販では、つねに売り切れ状態です。

入荷しても、その日のうちに売り切れてしまうほどの人気で、まわりのママ友たちも、なかなか手に入らないそうです。

もしクリックしたときに在庫があれば、宝くじ級にラッキーですよ!

 

メルカリなどで転売されている商品だと、もし不具合があっても、交換は受け付けてくれませんので、要注意。

また、運よく買えたとしても、駐輪場でぬすまれる事例があったそうなので(ひどい…!( ;∀;))、100均のチェーン錠などでしっかり留めておきましょう。

 

リトルキディーズが手に入らなくて、しかたなーく、他の商品を探すママ友たちの間で、

 

コレは使える!リトルキディーズと張る!と評判の、じわりじわりと人気上昇中の、子供乗せ自転車用レインカバーを3つ、ご紹介します。

 

 

子供乗せ用レインカバーを選ぶ際の3つのポイント

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

✔ 広さ  カバーがくっつかない

✔ 通気性  息が吸える

✔ 視界  まわりがよく見える

[/btn]

 

リトルキディーズと同レベルの性能を求めるとすれば、この3つの機能を、バランスよく、兼ね備えるレインカバーが求められます。

では、ママ友たちの間でじわりと認知されてきている、おすすめレインカバーをご紹介しますね。

 

子供乗せ用レインカバーおすすめベスト3

第一位  アイデス(ides) リア用レインカバー  4,570円  


商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

 

この商品は、リトルキディーズほど中は広くはないけれど、風でカバーがつぶれることはないし、ちゃんと息も吸えるようです。

難点は、足元のカバーが撥水ではないことと、足元にゆとりがすくないこと。

また、体が大きめのお子さん(年長で120㎝ほど)は、頭がてっぺんについてしまうとのことでした。

ただ、お値段が手ごろなので、そこが決め手となるようです。

 

第二位  ラボクル プレミアムレインカバー リア用  9,720円  

商品の画像をクリックすると、楽天の通販サイトにとびます。

 

この商品は、アイデスだと小さそう、とか、足元までしっかりカバーしたい、という方におすすめです。

ファスナーが大きめで使いやすいし、黒や茶色など自転車と一体化するカラーで、バックデザインがすっきり見えます。

難点は、型くずれはしないけれど、ちょっと狭く感じること。両サイドのカバーが貼りつく感が、多少、気になるそうです。

あとは、リトルキディーズより値段が高いため、代替品を探しているのに高額になってしまった!という声はあります。

 

第三位  OGK技研 まえ用 レインカバー  5,020円  

商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

 

上ふたつはリア用でしたが、こちらの商品は、フロント用のカバーです。

リトルキディーズのフロント用は、たまに在庫があってリア用よりは手に入りやすいみたいですが、もし無かったときは、OGK技研のフロント用レインカバーが、おすすめです。

居住空間、視界の良さ、通気性、デザイン、すべてにおいて、リトルキディーズのフロント用レインカバーと、遜色ありません。

ただ、需要の多さから、リア用レインカバーを上位にし、フロント用を三位にしました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

親御さんもお子さまも、ナットク安心の、雨や風から守ってくれるレインカバーが、見つかりますように。

そして、雨の季節も、風邪など引かずに、健康に過ごせますように。

<海外駐在:子どもの教育>日本人向けの塾か?通信教育か?

「海外駐在」って、言葉の響きは華やかですが、

子どもを伴っての駐在生活は、ママ・パパの悩みも、苦労も、人一倍です。

とくに、就学期(小1以上)のお子さまがいる場合、教育環境はよく考えて、親御さんがしっかりとサポートしてあげることが必須です。

 

ご家庭にもよりますが、海外駐在員の家庭は、ご主人が外で働いて家計を支え、家族の生活は、専業主婦の奥様がおひとりで支えているケースが、大半です。

ということは、お子さまの勉強を見てあげる役割は、お母さまがメインで果たしていくことになります。

 

「ワンオペ育児」という言葉を耳にしますが、駐在中は、遠い異国の地で、慣れない言語を操りつつのワンオペ育児なので、

最初の1,2年はテンションが高いのもあって、あまり苦労に思わなくても、長期間に及ぶとなると、日本でする育児より、だいぶ大変に思えます。

なごみの経験でも、日本でのワンオペ育児なぞ、出張でほとんど留守にしている主人を支える駐在中のそれと比べたら、チョロいもんです。(;^_^A

お住まいの国や環境により、各々の事情は異なるかと思いますが、駐妻のみなさま、お子さまの送迎や精神面でのサポートなど、いつもお疲れ様です!

 

さて、帰国後の中学受験・高校受験・大学受験のことを考えると、海外駐在中も、日本での教育内容を、現地での学習と並行して、学んでいく必要性があります。

帰国子女枠を設けている私立校は、都内では数多くあり、帰国組の入試のチャンスは広がっていますが、人気の大学の附属校や名門校となると、狭き門。

駐在中は、現地校の宿題をこなして、ふだんの授業についていけるようにするのだけでも一苦労ですが、

日本の小中学校で学ぶ単元を、もれがないように、一度でも目を通して、学んでおくことで、帰国後の受験勉強の基礎づくりができます。

 

この記事では、日本の教科書を無料でもらう方法に始まり、日本人学校、日本語補習校、日本人向けの学習塾、そして、日本の大手学習塾が運営する通信講座など、

今、駐妻に選ばれている、将来のお子さまの受験にも役立つ学習方法を、ご紹介します。

 

日本の教科書を無料でもらえる!

駐在中、お母さまおひとりで、日本の教育内容を一からすべて教えるのは、むずかしいですね。

お母さまご自身が多忙ということもありますが、教材がないのですから。。。

でも、永住ではなく、1年以上海外滞在予定のある駐在員のお子さまに関しては、文部科学省が委託している「海外子女教育振興財団」(JOES)に申し込めば、義務教育課程で使う教科書を、無料で配布してもらうことができます!

 

海外子女教育振興財団HPへとびます↓

http://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho

 

とはいえ、教科書だけあっても、積んでおいたら自然とこどもが勉強するかといえば、そんな奇跡は、まだ見たことがありません!笑 (;゚Д゚)

みんな、どうやって勉強させているんだろう? と、海外赴任したての頃は、不思議でしょうがなかったです。

 

日本人学校に通う場合(大都市部)

日本人が多く住んでいる地域には、日本人学校や、日本語補習校なる、子どもの教育になやめる駐妻にとっては、神のような存在!が、あるエリアも、あるんですね~。こちらは、主に大都市部です。

日本人学校

ヨーロッパやアジアの、ふるくから日本人が多い大都市には、日本人学校(複数の日本人の教師が派遣されている)があります。全日制の小中学校があり、義務教育課程の学習指導要領に、ある程度沿った内容の指導が受けられます。

ここに通えれば、日本の勉強にかんしては、おおむね安心できます。ただし、せっかく海外に住んでいても、現地の言葉が身につく速度はゆっくり。

母語がメインの言語環境になるので、海外に住んでいても、第二か国語の習得に関しては、どうしても不利になってしまいます。

 

このことから、どうしても英語を身につけさせたい!スペイン語、フランス語、など現地の言葉を身につけさせたい!というご家庭は、日本人学校が近くにあっても、あえて、インターナショナルスクールや現地の私立校に通わせているようです。

 

現地校に通う場合(大都市部)

 

現地校に通うことになった場合の、日本語および日本で習う単元の学習は、どのようにサポートするのでしょうか?

大都市には、日本語補習校や、日本人向けの学習塾があります。

塾には、習熟度別や志望校別にさまざまなクラスがあったり、完全個別指導だったり、スタイルは色々です。

 

日本語補習校

週末(おもに土曜日)や平日の放課後に、現地の教育施設を借りて開く「日本語補習校」なるものがあります。

先生は、国際結婚をして現地に永住している、教員免許のある女性などです。

日本語の本をたくさん所蔵している図書室があったり、ふだんは現地校に通っていても、補習校では日本語で話せる友達ができる。

海外生活のなかで、長年つきあえる友人を得るチャンスにもなります。

 

日本人向けの塾

日本語補習校がある地域でも、とくに日本人が多く、教育熱心な地域には、なんと、日本人が運営する塾が、教室を開いていることがあります!

たとえば、サンノゼには、ena国際部があります。

インドネシアのジャカルタには、パンセとPHI。

シンガポールには、ena、早稲アカ、駿台。

ロンドンには、enaとJOBA。

ソウルにはJOBA。

バンコクには、MIC、アリオリオ、NOAH、TJブリッジ、東進中学NETほか。沢山あります。

 

でも、交通事情が悪くて(ひどい渋滞とか)、平日の放課後に授業があっても、家から通えない場合もあります。

その場合は、以下で紹介する通信教育なら、家で取り組めます。




現地校しかない場合

小学校低学年の場合は、現地校しかなかったとしても、家庭学習をしっかりやれば、ぶっちゃけ何とかなるようです。

駐在中は、ほかに選択肢はないですから、現地校の勉強に集中するしかなく、

日本語の教材としては、ベネッセのこどもチャレンジ<小学講座>を取り寄せて、漢字・読解や計算など、超基礎的な部分を練習して、あとは低学年向けの本を読めば、帰国してから、いくらでも追いつくことができます。

(でも、最初の半年は追いつきのためにプラスαでの勉強をしなければならないため、お子さまも、サポートされるおうちの方も、けっこう大変だそうです。)

 

お子さんが高学年だったら

考慮すべきなのは、小学校高学年以上のお子さまを帯同する場合です。

この年齢に達すると、駐在に帯同しようかどうか、正直、迷いが生じてきます。

 

「子供はのびのび、好きなだけ外であそんで、好きな事に熱中して~♪」という子育てをしたい気持ちがあったとしても、

学年が上がるにつれて、そうとばかりは言ってられない状況に、だんだんとなってくるものです。

 

そう、見据えているのは、帰国後の日本での受験です。

 

入試では、どうしても、テストの点数で足切りされてしまいますので、

お子さまの素晴らしい素質を、志望校側にわかってもらうチャンスを広げるには、テストで点数をしっかり取ることが、舞台に上がる条件になります。

 

海外でできる受験対策

中学受験なら、四谷大塚NET海外会員のインターネット講座があります。こちらを選んで受講しているご家庭のお話は、比較的よく耳にします。

高校受験対策には、Z会の海外受講と、東進中学NET海外会員のインターネット講座があります。

また、早稲アカとSAPIXは、海外でも模試を受けることができますので、日本の受験問題への慣れやお子さまの位置確認には、いいと思います。(ただし、日本国内と同じ問題なので、難しいことは覚悟で!自信をなくさないように。)

 

 

海外駐在は、旅行や異文化交流など、ふだんなかなかできない経験ができる、またとないチャンス!

大いに楽しんで、ご家族でかけがえのない時間を過ごして、絆を深めて行ってくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

修学旅行バッグの大きさは?イマドキ小学生男子・女子に人気なボストンバッグ

修学旅行、移動教室、林間学校、いろいろな呼び方がありますが、まとめて「修学旅行」としましょう。

小学生の修学旅行のカバンの選び方について、昔(自分が小学生だった頃)と今(自分の子供が小学生)とじゃ変わっていて、

衝撃を受けました。 Σ(゚Д゚;エーッ!

 

イマドキ小学生の男子・女子向けの、イケてる修学旅行カバン・バッグの選び方について、子供のパイセンたちの生の声、ママ友たちの生の声・最新事情をもとに、

<イケてる修学旅行バッグの選び方の掟4カ条>として、以下にまとめました。

 

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

<イケてる修学旅行バッグの選び方の掟4カ条>

1.昔ながらの横幅のひろいデカデカリュックは×。誰も持って来ない!

2.着替えなどを入れるメインバッグは、肩掛け大容量ボストンバッグ

3.移動用のサブバッグも、ゆったり大きめリュックをチョイス

4.水筒は肩掛け

[/btn]

 

親世代が小学生だった頃の修学旅行のバッグといえば、大きな大きなリュックサックでした。

でも、今は、そんなデカデカリュックをしょっている子は、都内の私の友人・知人が知る限りでは、ほぼほぼいないそうです!

衝撃~~~!!

そろそろお年頃ですから、格好や友達からの評判には、敏感になってくる年齢です。

なつかしいからと言って、あのデカデカリュックを用意しそうになっていた私!あぶなかった~~。。。

お子さんに恥ずかしい思いをさせないためには、たとえ、近所のお兄さんお姉さんのおさがりリュックを頂いたとしても、

修学旅行には持って行かないように、気をつけましょう。

 

小学生の修学旅行から、海外に行く例はあまり多くないと思うので、国内旅行(しかもまあまあ近場)を想定しています。

 

ボストンバッグ(肩掛けスポーツタイプ)おすすめ一覧

メインバッグは、3~4日分の着替えや洗面用具が入るくらいの大容量で、横長の肩掛けできるボストンバッグになります。

出発時に大型バスの荷物入れに入れておき、宿舎に着いたら取り出して、あとは部屋に置いておきます。

中が見やすい、口が横長に大きく開くものが、使いやすいです。

 

小学生男子向け

スポーツブランドのボストンバッグが人気です。スポーツの習い事をしているお子さんは、遠征試合や夏合宿でも使えます。

お子さんのお気に入りのスポーツブランドがあれば好きなものを、特にこだわりがなければ、価格と汎用性を考慮して、選びましょう。

黒バッグ率が高めなので、バスから降りた時は黒バッグの洪水のよう!( ´艸`)

パッと見て、お子さんが自分のものだとわかりやすい、目印をつけるのもお忘れなく~。

 

第一位  スポーツブランド 大容量ボストンバッグ 5000円~6000円前後

  
商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

ナイキ、アディダスは定番ですね。価格もリーズナブルだし、まよったら、このあたりが無難です。

 

第二位  アウトドアブランド 大容量ボストンバッグ 10,000円前後

 
商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

ノースフェイスは、大きくなってからも、旅行やキャンプにも使えますし、品質がいいので、むしろ、今から親と共用にしてもいいですね。

バートンは、スノボのブランドなので、厳密にはスポーツブランドカテゴリーですが、価格が1万円くらいだったので、こちらにまとめちゃいました。

 

 

小学生女子向け

女子は、選択肢がいろいろあります。

ただし、皮製のものは、雨でぬれると茶色い汁が出て、他の物に色移りしてしまうので、避けた方がいいです。

高学年女子に人気のスヌーピーをはじめ、中学生でも使えそうなオシャレなバッグを厳選!

何にでも合わせやすい、紺、黒、グレー、白(汚れが気にならなければ)系のバッグをご紹介します。

 

第一位  スヌーピー 大容量ボストンバッグ 6000円台

   

商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

高校生になるとめったに使わなくなるそうですが、お子さまがスヌーピー好きなら、小中学生で使いたおすこと前提で、こちらがオススメです。だって可愛い♡可愛い!

目立つ配色ですから、自分のカバンを探しやすい利点もあります。

 

第二位  スポーツブランド 大容量ボストンバッグ 6000円前後

 

商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

FILAはテニスウェアのブランドなので、中学でテニス部に入りそうなら、まよわずコチラ!

アウトドアブランドは、男女兼用なので、弟さんがいるなら、なおのことオススメです。

 

第三位  おしゃれ 大容量ボストンバッグ 7000円~8000円台

 

商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

バービーは、ハキハキしてオシャレな女の子の雰囲気にぴったり♪

定番のスクールガールブランド「EAST BOY」なら、高校生になってからも使えますね。

塾の合宿や中学・高校の修学旅行でも、使えるようなものをチョイスすると、長い目で見ればお得です。

 

 

サブバッグのリュックおすすめ一覧

サブバッグは、バスに積み込むボストンバッグとはちがい、常に背中に背負って、活動中の必需品を入れるためのバッグです。

初日の昼のお弁当や、しおり、しきもの、雨具など、けっこう沢山収納することになりますので、大きめの方がいいです。

サブバッグのリュックをこれから買うなら、大きくなってからも使えるような、しっかりした作りで、軽くて、

学生目線で見てオシャレなものがおすすめ。

修学旅行中、雨に降られることを考えると(雨学年ならとくに)、撥水加工の生地のものだと、より安心です!

 

男の子向け

ノースフェイス、デサント(サッカー)、アディダスのリュック↓ すべて撥水です。

    

商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

 

女の子向け

ノースフェイスは撥水です。ちょっとお高いですが。。。アディダスは撥水ではありませんが、リーズナブル。

  

商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

 

水筒は肩掛け

水筒は、肩掛けできるタイプのものを指定されることがほとんどです。

小学生高学年男女におすすめの、ホルダー付き水筒は、こちらです!

やっぱり、サーモスかタイガーが、保冷時間が長続きしますよね。

 

     

商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

 

お子さまの飲む量に応じて、0.8L、1.0L、1.5Lと、容量が選べます。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

お子さまの好みに合う修学旅行バッグは、見つかりましたでしょうか?

  • メインバッグは、大容量ボストンバッグ&肩掛けタイプ
  • サブバッグは、撥水加工の大きめリュック
  • 水筒は、肩掛けできる魔法瓶

 

おまけ(おすすめの吸水ヘアタオル)

宿泊施設のキャパや学年の人数の多さによっては、お風呂のあと、ドライヤーが使えないことも!

髪の長い女子は、困りますよね。。。って、うちの子じゃん! Σ( ̄ロ ̄lll)

 

そこで、急遽、買い足したのがコチラ。↓ ↓ ↓

 商品の画像をクリックすると、Amazonの通販サイトにとびます。

吸水ヘアドライタオル (ターバンタイプ・二枚組) 1,180円 (プライム会員なら送料無料)

<使用感リアルレポート>

家にあるふつうのタオルと比べると、吸水力がちがうのがわかります。フェイスタオルだと、髪を巻いてもうまく留まらないですが、これはボタンが付いているので、10歳の娘にも簡単に巻けました。タオル落ちて来ません。肌ざわりはふわもこ、黒いパイピングが大人っぽいデザインで、娘は大喜び!

10分ほったらかしにしたら、けっこう乾いていました。あとは自然乾燥で良さそうです。

専門店で買うと、一枚1,000円~するのですが、これは二枚組でこの値段。お得感がありました!

 

[voice icon=”http://riketama.info/wp-content/uploads/2017/07/c221e976d15d360d2ca2204715b5b6c2.png” name=”なごみ” type=”r big”]

ドライヤーで髪を乾かさないと風邪ひいちゃう~問題は、これにて一件落着!

[/voice]

 

お子さまにとって、ちょうどいいものが、見つかるといいですね。

そして、修学旅行の思い出、たくさん作ってきてくれますように~~~♪

 

小学生の入学祝いのプレゼントやご祝儀の相場は?

先月まで保育園や幼稚園に通っていたお子さま・お孫さんが、いよいよ小学生になるだなんて、感慨もひとしお、ですよね~。

小学生の入学祝いに喜ばれるプレゼントや、ご祝儀をお渡しする場合の、金額の相場、まよった時のギフトカードの種類や購入場所などの、プレゼント・ご祝儀を渡す直前に必要な情報を、まとめました。

これまで、いろいろな方にお祝いをいただいた経験や、友人の口コミをもとにしてまとめました。

ご参考になれば幸いです。(^▽^)

 

入学祝いのプレゼント

ご祝儀をお渡しするのがふさわしくない場合は、心のこもったプレゼントで、お祝いの気持ちをあらわしましょう。

金額は、1,000円以下のものから、高くても2,000円前後を目安として、

受け取る側が、恐縮しないような配慮があると、親切だと思います。

 

学用品

  • 2Bえんぴつ、ふでばこ、手提げ(レッスンバッグ)、下敷き、折り畳み傘、防犯ブザー、など

 

こちらの記事で、くわしく商品を紹介しています。

<関連記事>

 【入学準備・進級祝い】小学生男子に人気おすすめ学用品リスト

 

  • 国語辞典、漢字辞典、1年生向けのおもしろいドリル(うんこドリル、賢くなるパズル)

 

新生活で使うもの

小学生ともなると、毎日の生活のことは、自分一人でできる事を増やしていけたらいいですよね。

そんな、新生活を応援する身の回り品のなかから、入学祝いにふさわしいプレゼントをご紹介します。

 

  • 目覚まし時計

1年生から6年生まで、長く使うことを考えたデザインが、親御さんからよろこばれるでしょう。

 

  • パジャマ

小学生になったら、じぶんの部屋で、一人で寝る約束をしている親子さんもいます。

一人で眠るお子さまを、新品パジャマのプレゼントで、勇気づけて応援してあげましょう~♪

 

  • おけいこに使うもの

レッスンバッグ、サッカーのストッキング、スポーツタオル、など



 

入学祝い金・ご祝儀の相場

小学校入学となると、新しく買い揃えるものが、沢山あります。

心をこめて選んでくださったプレゼントも、もちろん嬉しいですが、現金をいただけるのも、親としては、むしろ大歓迎~!というのがホンネです。

[voice icon=”http://riketama.info/wp-content/uploads/2017/07/c221e976d15d360d2ca2204715b5b6c2.png” name=”なごみ” type=”r big”]正直過ぎて、すみませ~ん。(^-^;[/voice]

 

ただし、お友達同士での入学祝いの受け渡しは、あげる側は良くても、受け取る側は違和感しか残りませんし、今後の関係に亀裂も生じかねないので、くれぐれもお気をつけください。

お友達同士であれば、集まって一緒にごはんを食べる、くらいの

 

ご祝儀袋の種類と書き方

入学祝いは、何度あっても良いものとされるので、入学祝い用ののし袋の水引は、紅白の蝶結びのものにします。

でも、金額が10,000円以下の場合は、水引は、付いていなくても大丈夫です。

封筒の表面に、『御入学祝 名前』を書きますよね。書く場所は中央、縦書きにします。

 

《上の段》御入学祝 (縦書き)

《下の段》贈る側のフルネーム、または苗字 (縦書き)

 

お孫さんへ

可愛いお孫さんへだと、小学校とは言え、30,000円、50,000円、100,000円くらいが相場です。

ご家庭によっては、もっと高額~~(贈与税かからない&キリがいい100万円)なんてケースもあります。

ただし、子だくさん、孫だくさんですと、出費がかさんでキツイですよね。

その後の中学、高校、大学入学と、お祝い事は続いていきますので、一人当たりの金額は抑え目にしても、不自然ではありません。

その場合、1~2万円でもいいでしょう。

 

甥や姪、親戚の場合

甥や姪、いとこの子ども、きょうだいの孫などの親戚の場合は、5,000~10,000円が相場です。

5,000円以下であれば、上記のプレゼントにするか、後述するギフトカードにすると、格好がつくと思います。

 

部下や後輩のお子さま

自分が目上なので、10,000円~20,000円が目安となります。

大企業では、会社からお祝いが出るので必要ありませんが、中小企業など、福利厚生があまり手厚くない会社では、

社長や経営幹部が、勤続年数の長い、よく勤めてくれている従業員のご子息に、入学祝を渡すことがあります。

 

会社の福利厚生機関からのお祝い金

ご自身が所属している会社の福利厚生機関から、ご子息の入学祝い金を支給されることがありますよね。

金額は、勤続年数によって区別されます。金額は、10,000円~20,000円の場合が多いようです。

 

 

ギフトカードは万能選手

お金ではなく、プレゼントをあげたかったけれど、買いに行く時間がない!ましてや作る時間もない!!

という場合、ギフトカードが、いちばんしっくり来る選択肢になるでしょう。

全国共通の図書カードや、クレジットカード会社のギフト券、アマゾンギフト券など、勉強に使うものが買えたり、金券として汎用性が高いものが、喜ばれます。

 

ギフト券の金額の相場は、贈る側の年齢や、お相手との関係性によりますが、

お友達なら、500円や1,000円くらいの図書カードは、気楽な感じで、受け取りやすいですね。

親戚なら、3,000円~5,000円が相場です。

 

〇 図書カードNEXT

 

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

金額:500円、1,000円、3,000円、5,000円があります。

購入場所:図書カードNEXTの端末機が置いてあるお店が加盟店。

[/btn]

デザインはいくつかありますが、小学校の入学祝いなら、ピーターラビット柄が可愛くていいと思います♪

全国の大型書店の多くで購入できますが、お店によって、時期によって、品薄になっている場合があります。

 

〇 JCBギフトカード

 

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

金額:1,000円券と、5,000円券があります。

購入場所:ヤマダ電機LABI、チケットポート、宝くじ売り場(どこの宝くじ売り場でも売っているわけではありませんのでご注意を!)、東武トップツアーズ、小田急トラベルデスク、チケットぴあ、などなど。

[/btn]

 

JCBのインターネットやお電話でも、購入・配送できますが、手数料が500円前後、配送料が300円前後、箱代が100円と、余計なコストがかかりますので、できるだけ、お出かけのついでに販売店で直接購入するのをオススメします。

紙の箱に入れるかどうか聞かれますが、私はぶっちゃけ、あの箱には魅力を感じたことがないので、

じぶんから贈るときは、大体、家にある可愛いデザインの封筒や、ご祝儀用の封筒に入れて、お渡ししています。

 

〇 アマゾンギフト券

 

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

金額:500円、1,000円、2,000円、5,000円、10,000円

購入場所:インターネット。アマゾンの通販サイト

[/btn]

 

(下の画像をクリックすると、アマゾンの商品ページにとびます。)

 

あと、余談ですが、ハーゲンダッツアイスクリームのギフトカードも、ちょっとお中元みたいではありますが、

アイスクリームが好きなお子さま&ご家族ならば、もらえると、とっても嬉しいものです♡ ごほうび感あり♡

 

ハーゲンダッツ・ジャパンのギフト券

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

金額:1枚682円(ミニカップ2つと交換できる)

購入場所:FUJIスーパー、高島屋、伊勢丹、西武、そごう、さいか屋などの百貨店、チケットポート、またはサントリーのインターネット

[/btn]

 

インターネットでも購入できますが、配送料が810円とお高いので、お出かけのついでに販売店で購入するのがオススメです。

gift_shop_hagendutz

(上のリンクをクリックすると、全国のハーゲンダッツギフト券の販売店のリストをご覧になれます。)

 

小さなお子さまの門出に、いいお祝いが見つかって、近しい方で、楽しくお祝いできるといいですね♪

 

 

 

 

立体パズルdeひらめき!理系脳を育てる知育玩具ピタゴラスがオススメな4つの理由

 

お子さまの理系脳を育てるのに役立つ知育おもちゃが、あるんです。それは、立体パズル!

立体パズルは、算数の基礎的な能力である四則演算と空間把握力のうち、空間把握力を、遊びながら自然に鍛えることができます。

理系子育てにご興味のある方は、一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、一番オススメできるのは、立体パズルのピタゴラスです。

3歳児から小学生高学年の受験生まで幅広く使えるピタゴラスは、系列商品も多く、3・4歳児向けのお誕生日プレゼントや、小学校進学・進級のプレゼントにもオススメです。

 

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

ピタゴラス以外の理系脳を鍛える知育おもちゃ・本の関連記事は、こちらです。↓ ↓ ↓

4歳児もハマる!理系脳を育てる知育おもちゃ3選!プレゼントにも

理系脳を育てる親子の理系子育て必読書・厳選5選!(STEM教育)

[/btn]

 

 

立体パズルはピタゴラスが最高

算数が苦手だった上の娘の、図形の理解をどうにかして育てて、深めてあげたいという思いから、

息子のお誕生日プレゼントに購入した(娘のではなく(;^_^A)、磁石でくっつく立体パズルのピタゴラス。

結論から申し上げますと、この知育おもちゃ:ピタゴラス算数は、空間把握力を育てるのに最高でした!

 

なごみは、Amazonで購入しました。→ ピタゴラスシリーズ ピタゴラス算数 28パーツ PGS-112

 

ピタゴラスをオススメする4つの理由

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

✔ 立体の図形を、実際に手を動かしながらつくれる

✔ 立体図形をばらして、展開図を目で見られる

✔ 磁石でくっついたりはなれたりして、扱いが簡単

✔ 系列商品が多く、3歳から小学生高学年の受験生まで幅広く使える

[/btn]

算数は、自分で手を動かすことで、どんどんわかるようになっていきます。

たまに、頭の中で想像するだけで正解できる賢いお子さまもいらっしゃいますが、

たいていの子どもは、見て、作って、ばらして、という実体験を通して、図形の理解を深めていくことができます。

中学受験を控える受験生には、都立中高一貫校の適性検査で頻出の、立体図形の問題に、あてはめることもできます。

 

3歳、4歳、5歳向けのピタゴラス

お誕生日プレゼントに最適な、立体パズルです。

パーツがたくさんあると、作れるものが増えるし、親子でもきょうだいでも一緒にあそべますので、複数ある方が、遊びの幅が広がります。

女の子向けのパーツ、男の子向けのパーツもありますので、お好みで♪ (*^^*)

 

小学校低学年~高学年のピタゴラス

小学校の問題や塾のテキストの問題を解くのに、大いに役立つ立体パズルはこちらです。

就学前に使っていたちっちゃい子向けのピタゴラスパーツとも組み合わせられます。

小学生から始める場合は、キホンとなる「ピタゴラス算数」にプラスして、1・2年生用と3・4年生用、高学年用を組み合わせるのがオススメです。

都立中の適性検査に毎年出題されている、立体図形の対策も、ピタゴラスがあれば説明がしやすいです。

 

理系脳を鍛える知育おもちゃ・本の関連記事は、こちらです。↓ ↓ ↓

4歳児もハマる!理系脳を育てる知育おもちゃ3選!プレゼントにも

理系脳を育てる親子の理系子育て必読書・厳選5選!(STEM教育)

 

親子で理系に親しむ時間が、楽しいものになりますように♪

 

小学校高学年の女子へのプレゼントアイディア

誕生日、バレンタイン、引っ越し、転校、再会、卒業、旅のお土産などの様々なシーンでの、プレゼント選び。

子どもが大きくなってくると、子どものお友達や親戚のお子さんには、何だったら喜んでもらえるのか、わからなくなってきますよね。小さい頃はもう少し単純だったのにな~。

小学校高学年の女の子に人気の定番グッズ、文房具、お制作キットなど、また、高学年女子に人気のキャラクターも紹介しています。

もらってうれしいお手頃なプレゼントアイディア満載ですので、プレゼント選びに悩んだときのご参考になればうれしいです。(^O^)

 

小学校高学年の女子が好きなグッズ

まず、小学校高学年の女の子がもらってうれしいモノ!と言えば、

[voice icon=”http://riketama.info/wp-content/uploads/2017/07/c221e976d15d360d2ca2204715b5b6c2.png” name=”なごみ” type=”r big”]・・・・・・。[/voice]

すみません、何も出てこなかったーー!汗

残念ながら、個性がどんどん出てくる年齢ですので、一概に、コレが一番!とは言えませんが、

10代の子は、まわりの同年代の友達の目を気にするので、友達の間で流行っているものなら、あげる方としても安心感があります。(個人的には、ゴリゴリに個性的な女の子も素敵~☆と思っています!)

 

多くの女子から人気があるグッズと言えば、学校や塾で使えるもの。可愛いもの。家でリラックスする時にさわりたいもの。スイーツ。そんなところでしょうか。

 

文房具

 

筆箱、鉛筆、消しゴム、メモ帳、ノート、下敷き、定規、シャーペン、シャー芯、便箋、ふせん、シール、などなど。

 

*くわしくは、キャラクター別に、下記で紹介します。↓ ↓ ↓ (下へスクロール)

 

雑貨

 

マグカップ、スマホケース、携帯ネックストラップ、小物入れ、目覚まし時計、ルームシューズ、ミニマスコット、など。

 

*くわしくは、キャラクター別に、下記で紹介します。↓ ↓ ↓ (下へスクロール)

 

コスメグッズ

 

ポーチ、リップクリーム、手鏡、キッズマニキュア、歯ブラシセット

なかでもオススメなのは、キッズマニキュア歯ブラシセット(旅行用)です。かぶることが少ないので。

除光液不要のお湯で落とせる水溶性キッズマニキュアは、オシャレしたい年頃の女子にオススメです。

ユナイテッドアローズのキッズマニキュアシリーズは色が豊富で、パステルカラーやキラキラなどおとめ心をくすぐるラインナップ。

 

 

お制作セット

 

プラバン、ポンポン作り器、ゆびあみキット、ジュエル制作キット、お裁縫箱

プラバン、ポンポン作り器は、100均の手芸コーナーで買えますが、よりプレゼントっぽいものをお探しでしたら、こちらのポンポンメーカーがオススメです。100均の器具でつくるより、完成度は何倍も高いですね。

 

 

ゆびあみは、こちらの本をご参考に、はじめての子どもでも、編み棒要らずで簡単にできます。

 

毛糸は100均や手芸屋さんで購入できます。ちなみに、私の好きな毛糸屋さんは、吉祥寺のAVRILというお店。

本店が京都で、吉祥寺と梅田に支店があります。違う種類の糸を3本どりにした個性的な糸や、国産の肌触りのよい毛糸が量り売りで買えます♪もしご興味がありましたらこちらも覗いてみてくださいね。→ AVRIL:https://www.avril-kyoto.com/shop/shop_B.php

 

アクセサリー制作キットは、ビックカメラなどでも買えます。幼稚園や小学校低学年の時に、アクアビーズやアイロンビーズが好きだった女の子は、クレアジュエリーナぷにジェルは、好きだと思います。

クレアジュエリーナでは、紫外線で固まる水溶性レジン溶液など、大人が使う道具が入っており、これが大人っぽくて新鮮で、高学年女子はときめくようですよ。うちも持っています。

 

 

缶入りのお菓子

 

ディズニーランド、ディズニーシーのお土産の鉄板ですね。お土産以外のシーンでも、消えもののお菓子は何かと重宝します。お菓子を食べた後の缶を小物入れにして、じぶんの部屋で大事に使っている女子もいるようなので、喜ばれそうです。

 

 

小学校高学年の女子に人気のキャラクター

 

プリンセスも、プリキュアも、アイカツも卒業した小学校高学年女子たちは、

かわいいだけでなく、ちょっと癒しを感じる、ほっこりほのぼのしたキャラクターが、好きなようです。

癒されたいんですかね…。学校での友達関係も、塾での勉強も、いろいろと大変そうですものね。

このプレゼントで、日頃のストレスからしばし解放されたら、いいですよね~!

 

以下は、キャラクター別に、オススメの文房具と雑貨を中心に商品を紹介しています。価格は、1,000円~3,000円ぐらいの、プレゼントしやすいお手頃なものを集めました。

 

スヌーピー

 

日本の小学校高学年の女子が、かならず一つは持っていると言えるキャラクター、それは、昔なつかしのスヌーピー。今も人気と聞いて、アラフォーのなごみはちょっとびっくりしましたが、本当に人気でした。

女の子っぽいのが好きな子も、そういうのが苦手なタイプの子も、スヌーピーなら手に取りやすい、デザインの普遍性があるのでしょうね。スゴイなぁー。

 

 

すみっコぐらし

 

サンエックスから発売されたすみっコぐらしは、あっという間に、女子の間で人気になりました。

任天堂のDSとSWITCHのゲームソフトにもなっているくらい、ひろく愛されています。

文房具もかわいくて、オシャレな本屋さんの雑貨コーナーでも見かけます。

手触りの良いミニマスコットは、まさに癒し♪  すみっこセラピー♪

 

[voice icon=”http://riketama.info/wp-content/uploads/2017/07/c221e976d15d360d2ca2204715b5b6c2.png” name=”なごみ” type=”r big”]しろくまと、とんかつと、ふろしきが好きだよ[/voice]

 

リラックマ

 

こちらもサンエックスのキャラクターで、ペットボトルのお茶のおまけにもなっていますね。

雑貨がとってもかわいいです。癒されますね~♪

 

 

しろたん

 

mother gardenのキャラクターで、まっしろなあざらしのしろたん。

ぬいぐるみのむぎゅっとしたさわり心地は真綿のようにやらわかくて、ほんとうに最高です!

お友達への配りものなら、しろたんのメモ帳やふせん、ペン、鉛筆などがおすすめです。

 

 

ミニオンズ

 

破竹の勢いで世界中にファンを増やしているミニオンズ。ミニオンズ語もマネしたくなる可愛さ!

お子さま~小学生だけでなく、JC、JKの間でも、変カワで人気があります。ミニオンズのマスキングテープもあるんですね。

 

 

 

よろこんでもらえそうなプレゼントアイディアが、見つかりましたでしょうか?

お子さんが成長するにつれて、好きなものは、どんどん変わっていきます。その時にじぶんが好きなものを身につけて、その子なりに、生活にうるおいを感じてもらえたらいいですね~。

 

小学生男子向けのプレゼントアイディアについては、こちらをご覧ください。↓ ↓ ↓

 

<関連記事>

【入学準備・進級祝い】小学生男子にオススメの学用品リスト

 

 

宿題しない子のやる気と集中力アップ!イライラしないご機嫌ママでいる8つの方法

「そろそろ宿題の時間だよ~」

「宿題やらないと、明日学校で困るんじゃない?」

「いい加減に宿題やんなさい。」

「もう宿題なんてやらなくていいよ!あした学校で、先生におこられておいで!」

。。。こちら、なごみ家の夕方のワンシーンですが。(;^_^A

 

小学校にあがると、毎日のように出される宿題は、学習習慣を身につけるペースメーカーとして、とってもありがたいツールですが、同時に、ご家庭での親子「宿題しない・しなさい攻防戦」を勃発させる火種にもなります。

やらないといけないと頭ではわかっているのに、なかなかはかどらない様子に、ママはだんだんイライラして、戦線は悪化の一途をたどりがち。パパが一喝すればすぐ済むのに、相手がママだと、つい甘えてしまうんでしょうね。

この負のスパイラルを抜けて、宿題をしない子の心理に寄り添い、親はイライラしないで、お子さんがさささーっと宿題に取りかかるには、どうすればよいのか?

おなじ悩みを持つ親御さんは、少なくないと思います。私もそうです。

 

とくに、外では優等生タイプで通っている上の娘が、頑として宿題をしないで、毎日2時間ほどウダウダしていた小学校低学年の時期は、相当悩みました。( ;∀;) 当時は、宿題をしようとし始めてから終わるまで、4時間かかることもザラで、下の子がまだ目の離せない3・4歳児の間は、宿題しない・しなさいの毎日の攻防戦は、終わりのないの苦行のように思えました~。

逆に、いつものほほんとしてラクチン大好きな3歳下の子の方が、宿題も明日の準備も、ちゃちゃっと済ませます。第二子の要領の良さのおかげかもしれませんが、もしかしたら、私がアプローチの仕方を変えたことが、功を奏したのかもしれません。

今回は、なごみ家で試したやる気スイッチを押す方法の中から厳選して、「子どもが宿題をやる気になって集中する8つの方法」をまとめました。

 

宿題したくない子の心理

[btn class=”bg big”]

✔ 忙しくて体が疲れている

✔ 人間関係の悩みで心が疲れている

✔ 宿題以外の他のことに没頭している最中

[/btn]

宿題をしないといけないことは頭ではわかっているのに、勉強はむしろ好きなほうなのに、何に対してもやる気が起こらないことが、子どもにもあります。それは、疲れている時。大人だって、そうですよね。

身も心も疲れてしまっているときは、ちゃんと休むしかありません。友達関係や環境の変化が影響している場合もありますので、気長に見守ってあげましょう。できるだけストレスが解消できるよう、公園に連れ出したり、多忙過ぎるようなら、スケジュールを見直して、習い事やお出掛けを減らして、睡眠時間とぼーっとできる時間を確保してあげましょう。

宿題以外のことに没頭しているときは、時間を決めて、先にそれを堪能させてから、宿題をする時間に移行するのが、子どもにとっても無理がなく、親もイライラせずにすみ、平和です。

でも、それら全部がクリアされているように見えるのに、それでも宿題をやらない子も、中にはいると思います。そういったケースで、子どもを宿題する気にさせるには、一体どうしたらいいのでしょうか?

 

宿題に向かうやる気と集中力を高める8つの方法

  • やる気を高める(導入時点までの気持ちの切り替え)
  • 集中力を高める(宿題の最中に、興味を他に移さない)

この2点を実現するには、それぞれアプローチがちがいます。

以下の8つの方法のうち、最初の4つはやる気を高める方法で、後半の4つは、集中力を高める方法です。

見通しを持たせる

「見通し」とは、幼児教育の用語で、年長さんの時期に、毎日の日課を決まった順序で繰り返し、時間配分や行動の順序を覚えさせることです。小学校での集団生活にスムーズに移行できるように、園では、毎日の生活を見通しを持って過ごすことが大切です。

とはいえ、これを家庭でおこなうのは、けっこう大変です。リラックスしたりだらだらしたりする時間も、人間には必要だからです。ただし、宿題は、毎日決められた日課なので、話は別です。こころを鬼にして取り組みましょう♪

1.宿題をする時間を、「その日の朝」に決めて約束する

見通しを持たせるために、朝のうちに、その日の放課後のスケジュールを話し合います。親が押し付けるのではなく、子どもが自分で「この時間にやる」と言い出すように、会話のなかで誘導します。

2.放課後の遊びから帰宅したら、夕方~夜の時間の使い方を宣言させる

友達と遊ぶ約束をしている日は、もちろん遊びが優先です。遊んだ後はおなかが空くのでおやつを食べながら、その夜の時間の使い方を宣言させます。(例)5時半から宿題、7時に夕ご飯、8時にお風呂、9時に寝る、など。

そのスケジュールを忘れないように、子ども自身に、紙や黒板に書かせます。

頭ごなしにあれやれこれやれと言っても、反抗するだけなので、子どもの意思を尊重する気持ちを持って、1と同様に、子どもにスケジュールを決めさせて、親はそれを守らせるタイムキーパー役に徹する方がいいです。

 

スケジューリングの大切さを心と頭で理解する

3.「学校では教えてくれない大切なこと8 時間の使い方」を読む

なごみ家で大人気のマンガ、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズの「時間の使い方」は、スケジューリングのヒントが満載!子供がわかりやすいお話仕立てで、笑いながら、大切な時間を無駄にしない方法を学べます。

 

4.爆笑のTEDプレゼン「先延ばし魔の頭の中はどうなっているかby ティム・アーバン」を観る

 

これを観た後の娘は、安堵感に包まれていました。

[voice icon=”http://riketama.info/wp-content/uploads/2017/07/c221e976d15d360d2ca2204715b5b6c2.png” name=”なごみ” type=”r big”]な~んだ!やらなきゃいけないってわかっているのに、他のことをしちゃうのは、私だけじゃないんだ![/voice]

ってね!( ´艸`)

彼女の頭の中の「理性的判断マン」が育つまでは、ママが「パニックモンスター」の代わりをして、やばいよって知らせてくれてるんだね、と感覚でわかったようです。わかりやすい子どもが描いたようなイラストのおかげかな。このTEDプレゼンターには、ほんとうに本当に感謝!

 

集中できる環境を整える

5.ダイニングテーブルをきれいに片づけて、下の子は友達の家に遊びに行かせてもらい、静かな環境をつくる

娘のりけねこは、自分の部屋で一人で勉強するタイプではないので、宿題はいつもダイニングテーブルでやります。子どもが帰ってくる時間には、ダイニングテーブルの上を片付け、余計なものが目に入らない環境を作ります。

幼稚園児が一緒にいると、たえずちょっかいを出したり、仮面ライダーのテレビ番組を見たがったりして、上の子の集中が途切れがちになるので、可能なときは、放課後、近所の友達の家に遊びに行かせてもらいました。(そのかわり、別の日にお友達をうちでお預かりします。)

何にも目に入らない、誰にも邪魔されない、静かな環境だと、集中力はおのずと高まります。

 

脳科学の力を借りる

6.ツボ押し

集中力を高めるツボで、気軽にマッサージできるのが以下の4つ。疲れてきたなと思ったら、お子さまには弱めの力でマッサージしてあげると、頭がすっきりして、また、宿題に戻ることができます。

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

 〇 頭頂部にある「百会(ひゃくえ)」のツボ

 〇 こめかみ

〇 アイホール(目の周りの骨との境目)

 〇 手首の真ん中にある「陽池(ようち)」のツボ

[/btn]

7.クラシック音楽を小さめの音量で流す

クラシック音楽は、精神を安定させて、学習効果を高めると言われています。なごみは胎教でクラシックを聴くようになり、なかでも、モーツアルトはリラックスするのにも、頭をすっきりさせるのにも良かったので、子どもが落ち着かない時や、じぶんが優雅な気持ちになりたいときに、モーツアルトの音楽を流したり、ピアノで「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を弾いたりします。

集中力を高めたいときは、マーチなどのテンポの速い音楽が、とくに効果的なのだとか。(フジテレビ系『あるある大辞典』で以前、特集されていました。)「ボギー大佐」、「剣士の入場」、「トルコ行進曲」、「威風堂々」など聴いたことのある有名な音楽が収録されているので、こちらもオススメです。

 

番外編:おまじない

8.レイキ(霊氣)で邪気を払い、集中力アップのイメージをする

これはもう、完全に気休め。笑。 科学的根拠は何も示せませんが、神社やお寺でお祓いをしてもらうのの、家庭バージョンと、とらえてください。

[btn class=”bg-yellow big lightning”]

(方法)

ノートを開いて、子どもを椅子に座らせて、かるく目をつぶらせます。

「ママがレイキするね。」と一声かけ、邪気を祓う。(オーラクリーニング)

集中力アップして宿題がはかどる娘の姿を思い浮かべ、金色の光に包んで(イメージのなかで)、10秒くらいそのままイメージを続けます。

目を開けさせます。 [/btn]

ひいばあちゃんが気功の達人、義理母がレイキマスターという、ちょっと変わった家庭環境のおかげで、なごみ家では「氣」という概念がふつうに存在しているので、できる方法かもしれません。ヨガや瞑想をやっている方にも身近に感じられる方法だと思いますので、興味があったら、試してみてくださいね。

 

静かな環境、ツボ押し、クラシック音楽(マーチ)、レイキ。

いずれも、効きめは短時間。最長で45分しか続かない、子どもの集中力の限界を超える要求を、親がしないように注意してあげましょう。休憩をはさみつつ、「宿題ができる自分」という肯定的なイメージを、子ども自身が持てるように、導いてあげましょうね。

イライラしなくなったら、シワもできないし、大きな声で怒鳴らなければ、声もしゃがれないし、親にとってもいい事づくめです。

 

効きそうで効かなった3つの方法

1.学校から帰って来てから、すぐに宿題をする約束を、学校から帰ってきた時点で交わす

前もってこころの準備ができていないと、ついつい反抗してしまうタイプのようです。( ´艸`)

よって、約束をするのはその日の朝。これを忘れないようにしています。

2.宿題が終わったら、ごほうびをあげる約束をする

ごほうびへの「期待感」が、脳科学的には、集中力を高めるのに効果的って、どこかで聞きましたが、うちの場合は逆効果でした。ごほうびがあることを事前に告げると、何度もそれが頭をよぎってしまうためか、学習に集中できなくなってしまい、挙句の果てに、宿題をする前にごほうびを欲しがり、もらうまでは一歩も動かなくなるという。笑。

普段は物欲があまりない娘なのに、宿題とごほうびが同時に交渉のテーブル上に一緒に出されると、何としても先にごほうびをもらおうと思ってしまうようでした。

年齢的なものもあるのかな~。。。もう少し大きくなったら、効果がある方法なのかもしれません。

3.宿題仲間を家に呼んだり、ママが隣で別の勉強をする

「一緒に頑張れる友達がいればできるかな?」との淡い期待は、毎回見事に打ち砕かれ、お友達は宿題を終わらせて帰っていくのに、うちの子は半分以上やり残したままでした。友達の方に興味が移ってしまい、自分の宿題はそっちのけで教えてあげていましたから。。。

つぎは、「親の背中を見て子供は育つって言うじゃん?」と、私もじぶんの教科書を開いて例題を解いてみましたが、娘はずっと私の一挙手一投足に「これは何?」「あれは何?」と興味津々で、質問の嵐。

結局、友達やママのやっていることが気になって、自分のことに、全然集中できなかったようです。

この方法でうまくいく例も、身近なお友達の間で聞いたことがあるので、誰にとっても効き目ナシということはありません!試してみる価値は、あると思います。

 

ほかにも沢山の失敗談がありますが、長くなるのでここでは省きます。なごみの子育ては、文字通り、試行錯誤の連続で、なんとまあ不器用にママしてるんだろ~なと、自分で自分が笑えてきます!あなたもどうぞ笑ってやってください。だはは

 

先に挙げた、8つの成功事例をご覧いただくとわかるのは、

見通し、環境、気持ちの3要素が一体となったとき、宿題やらない問題は、解決の道に向かいます。

終わりのない苦行ではないので、イライラするだけ損というもの。宿題したくない子の心理を知り、脳科学の力も借りて、平和な家庭を取り戻しましょう♪

 

卒園式の母親の服装は上品でコスパ良好な必勝3コーデに決まり!

もうすぐ卒園式。

あんなに小さかったわが子がもう卒園なんて!と、この時期になると、涙腺がよわくなっているお母さまも多いと思います。

お子さまの成長をより深く実感できる、感動的な卒園式の一日ですが、、母親は、どんな服装で出席したらよいのでしょうか?きちっとした式典のときの母親の服装は、けっこう悩みの種ですよね。

卒園式の翌月には、小学校の入学式があり、行事が続きます。まさか、卒園式と入学式が同じ格好、というわけにはいかない!でも、たまにしか着ないのに、続けて2着も新調するのはもったいない。どうせ買うなら、年が年だし、ある程度質の良いものでないと、しっくり来ないから慎重に選ばないと。上品かつコスパのいいコーディネートは、ないものでしょうか?

また、卒園式の母親の服装には、守らなくてはならない暗黙のルールもあります。

ルールを知って、TPOに合った上質な服装を、コスパよくコーディネートする秘訣を、紹介させていただきます。卒園式の母親の服装選びの、参考にしてみてください。


暗黙のルールは守って!一生残る記念写真

[btn class=”bg big”]

<卒園式に母親がやってはいけない、暗黙の3つの掟>

× 明るい色のスーツ(ベージュ・薄いグレーもNG)

× 黒いストッキング・タイツ

× 濃いめのお化粧、派手なアクセサリー

[/btn]

園長先生をはじめ、地域の有力者(議員さん、自治体の〇〇長さん、近隣小学校の校長先生など)の方々が来賓として出席することが多いので、目上の方に失礼のないよう、付き添いの母親も、礼儀正しい装いが求められます。

  • 春ですし、つい入学式に着るような明るい色のスーツを選んでしまいそうになりますが、多くの地域では、卒園式に明るい色のスーツはNGです。オフィスカラーのベージュもグレーも、卒園式では避けましょう。
  • ストッキングは、肌色が基本です。黒ストッキングや黒タイツだと、葬儀用になってしまいます。
  • 卒園式は子どもが主役なので、付き添いの母親がまわりから浮いてしまって、変に目立ってしまわないように、メイクもアクセサリーも、清楚で上品なイメージにしましょう。

 

卒園式の記念写真は、クラスごとの集合写真はもちろんのこと、卒園するお子さんとお母様の二人でも撮るし、家族そろっても撮影しますよね。幼稚園時代のぽわーんとしたあどけない表情は、小学生にあがってから見返すと、ほんの1,2年しか経っていなくても幼く見えて、とってもかわいいです。
ぜひ、可愛いかわいいお子さまとご一緒に、晴れの日の記念になる写真を撮ってくださいね。

記念写真は一生残るものだから、上の3つのルールは必ず守るようにしましょう!

他の誰に見られても、眉をひそめられない上品コーデで、子供たちの晴れ舞台を応援しましょう♪

 

もう悩まない!黄金ルールにのっとった必勝コーデ3パターン

良家の妻を演出する、最強高見えコスパ重視コーデ
スーツタイプのブラックフォーマル+艶あり白系インナー+華やかコサージュ+パール

ブラックフォーマル、つまり喪服を活用します。喪服をすでに持っているなら、コストはゼロ。コスパ最高ですね!

まだちゃんとした喪服をお持ちでないなら、この機会に、ひと揃え購入しておくと、60代くらいまで何度も着られますので、確実に元は取れます。(^^)v

喪服は、すこし光沢のある美しく深い黒の生地で、ワンピースではなくスカート・パンツのセットのスーツタイプを選びます。これなら、インナーを、艶のある白っぽい素材のブラウスかカットソーに変えるだけで、パッと華やいだ印象になり、葬儀以外でも着用できます。

スーツが黒ですから、彩りを加えるために、コサージュは必須アイテム。明るい春らしい色合いの花びらで、パールのビーズをあしらったものや、プリザーブドフラワーで作られたものがオシャレ度をアップさせます。価格帯は2,000~3,000円ほどで、ネットで可愛いデザインのものがいくらでも見つかります。

アクセサリーは、白いパールで統一。パールの丸みにより、女性らしい柔らかさをプラスします。パールのアクセサリーは冠婚葬祭オールマイティに使えるので、高価なものではありますが、結婚するときに実家に用意してもらったり、義理のおかあさまにいただいたり、パールのイヤリング・一連ネックレスのセットは、いつでも必要な時に出せるように、用意しておきましょう。

美しい黒のスーツ×パールアクセ×華やかコサージュで、良家の妻オーラ漂う卒園式コーデ<その1>の完成です。

 

オススメのブラックフォーマル

オススメのブラックフォーマルは、ジャケットの襟元がV字になっていて、スカート含む3点セット。1着持っておくと、春・秋・冬の様々な式典で、インナーの色を変えるだけで使い回しが可能です。黒い生地は、色が濃く、織り方に厚みのあるしっとりとした質感のものを選ぶと、品よく見えます。

オススメのコサージュ(パール)

本物志向のプリザーブドフラワーコサージュ

パールのピアスまたはイヤリングと、ネックレスのセット

一生もののパールアクセは、上質なものを選びたいですよね。三重県の伊勢で養殖されているアコヤ真珠は、品質面でハズレが少なく、日本人女性の肌を美しく引き立たせる色合いと輝きで、一番のおすすめです。真珠の粒は8mm以上で、粒の大きさがそろっていて、一連タイプのネックレスとイヤリングまたはピアスのセットをチョイスしました。

 

安心のスクールカラーでお受験ママになりきり
紺色のアンサンブル+ゴールド/シルバーのアクセ+ブローチ

小学校受験をしなくても、お受験スーツ姿のお母さまを街で見かけた経験は、おありかと思います。

彼女たちの制服である、紺色のアンサンブルこそが、すべての学校の式典・イベントで着用できる、悩める母親を救う究極の安牌コーデです。

ブラックフォーマルなら、下はパンツでも違和感はありませんでしたが、紺色スーツとなると、スカート・ワンピースタイプを選んだ方がいいでしょう。襟元のデザインやスカートのライン、生地の質感で、個性が出せますので、ご自分の雰囲気に合うものが見つかるといいですね。

アクセサリーは、お手持ちのゴールド/シルバーのアクセサリーでもOK。

胸元には、若々しいデザインのブローチをあしらいます。

 

オススメの紺色アンサンブル

オススメの紺色アンサンブルは、お受験スーツに定評のあるフォーマルウェアブランドからチョイス。生地の良さが顔映りの良さに比例するので、なるべく上質のものを選ぶと長く着ることができ、お得です。卒園式だけでなく、小学校の卒業式、中学・高校の学校説明会や各種式典も、これ1着で

フォーマルになじむ自然モチーフのブローチ

コサージュにくらべて、ブローチは少し遊べます。フォーマルコーデのはずし役。

 

オフィスでも使える!あたたかみのある優しいママコーデ
ツイード素材ノーカラージャケット・スカートのセットアップ×パールアクセ×コサージュ

最近、30代美人ママたちに人気なのが、こちらのツイード素材スーツコーデ。

3月は、ツイード素材がギリギリ浮かない季節。スーツのジャケットを黒ベースのツイード素材にすることで見た目はグレーになり、黒や紺に比べやや明るい印象になります。使用している生地がそこまで上質でなくとも、ツイード素材なら違いがわかりにくいので、価格帯も、ネットショップなら30,000円以下に抑えることができます。

ノーカラーはトレンドでもありますし、防寒にノーカラーコートを着用するつもりなら、中に着るスーツのジャケットの襟元も、ノーカラーにしておく必要があります。

卒園式で着用したあとは、オフィスでも、再就職の面接でも、活用できることまちがいなし!これなら、お気に入りの1着を購入しても、ちゃんと元がとれるので、コスパ面もクリアです。

 

ツイード素材のノーカラースーツ

ツイード素材なら、グレーもOKに。

 

靴とストッキングとバッグはどうすればいいの?

どんなスーツコーデでも、足元は黒いパンプスにします。

ストッキングは、冒頭の3つの掟にある通り、黒はNG。卒園式には、肌色になじむストッキングをチョイスします。厚手のタイツが履けないので、足元は寒いですが、ワセリンを塗っておくと、ちょっとだけ防寒?気のせいかな…(^-^;

バッグも、靴に合わせて、黒いバッグにします。フォーマルバッグか、kate spadeなどのブランドものでもOKです。当日、園からの持ち帰り品と子どものコートやバッグなどもありますので、ハンドバッグ以外に、大きめのサブバッグも持参しましょう。

 

美人ママに人気!kate spadeの黒バッグ

 

番外編

ダークカラーにしばられたくないあなたにオススメ!
着物

[btn class=”bg-yellow big lightning”]<卒園式の着物のルール>

✔ 半襟と足袋は白

✔ 色無地か付け下げ訪問着

✔ 優しい色合いかブルー系をチョイス

✔ 礼装用袋帯で二重太鼓

✔ 草履はキレイ色で白い足袋と同化させる(白エナメル、金、銀、明るいベージュ)

✔ バッグは草履と合う淡い色合いで横長のもの

✔ 髪型はフワフワの盛り髪にしないですっきりまとめる[/btn]

着物は決まり事が多いですが、若い方が集まる卒園式のような場所では、少しくらいルールから外れていても、どなたも気がつかないので、結婚式ほど堅苦しく考える必要はありません。なので、卒園式では、紋の有無、重ね襟の有無、帯締め・帯揚げの素材など、細かいことは気にしなくても、大丈夫です。

ただし、室内の履物だけは、事前に用意しておきましょう。なぜなら、草履をぬぐと背が低くなる分、着物の裾が床について汚れてしまうので、ふつうの携帯用スリッパは履けないからです。かかとの高いスリッパを用意するか、底のきれいな草履がもう一足、家にあるようなら、そちらを室内用として持参するといいと思います。

あなたがもし、あまり人目が気にならないタイプでしたら、ホテルのアメニティーにある透明のシャワーキャップでも代用できます。シャワーキャップを、履いてきた草履にかぶせて、室内履きに変身させるのです。でも、歩くたびにビニール音がするのと、見た目があまりかっこよくはないので、オススメはしません。



卒園式の母親・必勝コーデまとめ

卒園式の母親がやってはいけない暗黙のルール3カ条は、

[btn class=”bg big”]

× 明るい色のスーツ(ベージュ・薄いグレーもNG)

× 黒いストッキング・タイツ

× 濃いめのお化粧、派手なアクセサリー

[/btn]

でしたね。そして、黄金ルールにのっとった必勝コーデは、こちらの3パターン。↓ ↓ ↓

[btn class=”bg-yellow big lightning”]〇 良家の妻を演出する高見えコスパコーデ=ブラックフォーマル×白系インナー×パール×コサージュ[/btn]

[btn class=”bg-yellow big lightning”]〇 安心のスクールカラーでお受験ママ風=紺色アンサンブル×ゴールド/シルバーアクセ×ブローチ[/btn]

[btn class=”bg-yellow big lightning”]〇 オフィスでも使える優しいママコーデ=ツイード素材ノーカラージャケット・スカートのセットアップ×パール×コサージュ[/btn]

番外編として、ダークカラーではなく色味のあるものをお召しになりたい方は、

[btn class=”bg-yellow big lightning”]〇 着物 (細かいルールは上記をご参照ください)[/btn]

もいいでしょう。晴れの式典に着物の方が出席していると、なんとなく、格が上がる感じがしますよね。

朝早くから着物を着付けて、髪型をアップにまとめて、と考えるだけで大変ですが、その大変さがわかるからこそ、着物でいらっしゃるママさんがいると、女性として憧れてしまいます。

 

子どもが小さいうちは、子どもはお母さまにゾッコンです。男の子は、特にそう。女の子だって、女の先輩であるママがキレイだと嬉しいもの。キレイで笑っているお母さまをみると、お子さんは、自然に顔がほころびます。

これは、私が年配の女性から言われた言葉ですが、「自分がママだった頃は、毎日子育てに忙しくてオシャレする余裕なんてなかったけれど、50歳、60歳になってから、その頃の自分の写真を見ると、若くてキレイだったなーって思えるものよ。子どもが小さいうちは、自分も若いんだから、写真を撮るときは、おめかししといた方がいいわよ~。」

なるほどなーって、思いました。10代、20代の自分と比べると、今の自分は年とったわ~、アラフォーだしね~!とか思いがちですが、50代、60代から見れば、まだまだひよっこ。年季の入り方が、ぜんぜん足りていない!!

この日の記念写真は、20年後の自分へのプレゼントだと思って、卒園式の日くらいは、面倒くさがらずに(笑)お洒落する気になれました。

必勝コーデで準備万端、おしゃれに決めて、お子さんもパパさんもママご自身も、みんなが笑顔で晴れの日を迎えられますように。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【入学準備・進級祝い】小学生男子に人気おすすめ学用品リスト

もうすぐ新入学・進級の季節ですね。学用品の準備はお済みですか?

ご自分のお子さま用に学用品を揃える方、もしくは、親戚・友人のお子さんに学用品の入学祝・進学祝をプレゼントしようと考えていらっしゃる方におすすめの、1,000円以下、2,000円以下、3,000円以下の商品の中から、小学生男子に人気の、ママも安心・納得、おすすめの学用品リストを紹介します。

3月になると、お店でもネットでも売り切れ続出で、欲しかった色が無い~( ;∀;) なんてことになりかねないので、できるだけ、1-2月中から、少しずつ買い揃えておくと安心です。

 

<関連記事>

小学生の入学祝のプレゼントやご祝儀の相場は?

 

3大もらってがっかりプレゼント

せっかく時間と費用をかけてプレゼントするなら、もらってがっかりされないように、

[btn class=”bg big”]「すでに用意してあったもの」

「子どもの好きなキャラクター・色柄ではないもの」

「学習のじゃまになるもの」[/btn]

の3点は、事前に相談して避けるようにして、センスのよい学用品をプレゼントしてあげましょう。

レッスンバッグ、体操着袋、上履き袋、給食袋、防災頭巾カバーなどの袋ものは、学校ごとに、指定のサイズや名前を書く場所などが細かく決められていることが多いので、文字通り、目を皿のようにして指示書を熟読し、指示通りのものを用意する作業は、お母さんにとっては、けっこうな負担になりますよね。

それ以外の一般的な学用品については、ぜひ、まわりの親しい方のご協力を得たり、ネットショップの力を借りて、すこしでも負担をかるくできるといいですね♪

ご親戚・ご友人のお子さんへの、サプライズプレゼントにしたい場合は、消耗品である2B 鉛筆(ひらがな名前入り)がハズレなしで無難です。しかも、名前が入っていると、もらった時の(ママの)よろこびが違いますよ~!( ´艸`)

 

子どもがよろこぶ学用品プレゼント

ランドセルカバー

あまりお店で見かけないのが、ランドセルカバー。いつもネットで買っています。

小学校1年生のときは、黄色い交通安全のカバーをかける場合がありますが、2年生以上では、自由なデザインのカバーをつけられます。イチ押しは、暗い道で光る反射板のついたランドセルカバーです。学童帰りのお子さまの安全を守ります。

筆箱

キャラクターは学習の妨げになるため、学校から禁止されている場合が多いです。よって、無地の四角い固い筆箱が安牌です。

2年生より上になると、スポーツブランドや子どもに人気のキャラクターものがOKになる学校もあります。

2B鉛筆(名前入り、赤えんぴつ入り)

小学校では、1年生から、2Bえんぴつが推奨されています。1年生のうちは、キャラクター禁止が一般的です。一本ずつ名前を記入するのは手間なので、名前を彫ってくれるサービスを利用しましょう。一箱のなかに2本、赤鉛筆つが入っていると、なおさらGoodです。

2年生以上になると、ルールがゆるくなりますし、子どもたちも、キャラクターやスポーツブランドのカッコいい鉛筆を欲しがるようになります。

12色色鉛筆セット(名前入り)

たまに、24色の色鉛筆セットを指定している学校もあります。その場合は、こちら。

なわとび

学校に置いておくのに1本、家で使うのに1本、合計2本あると安心ななわとび。冬期のなわとび週間中に、学校で使っているなわとびが急に切れてしまった時のためにも、1本スペアがあると、助かります。

100円ショップでもなわとびは売っていますが、スポーツ用品店のなわとびは、重さも持ち手の長さも、小学生が飛びやすい設計になっていて、上達をささえてくれます。

折り畳み傘

軽量で、小さな子どもにも開閉しやすいタイプの折り畳み傘は、急な雨の多い1学期の必需品です。

 

<関連記事> この他の入学祝のプレゼントアイディア、ご祝儀の相場、マナーについてはコチラ↓ ↓ ↓ 

小学生の入学祝のプレゼントやご祝儀の相場は?

 

女の子向けのプレゼントは、こちらの記事をどうぞ。

<関連記事>

小学校高学年の女子へのプレゼントアイディア